TCF 東京エンデューロ2020 インサイドレポート
どっちが正解?
私としては経産旗、はなわ以来のレース。週末練習と平日Zwiftはしつつ、ランや筋トレカフェにディナーで好きなもの食べて自由を謳歌している。
[木曜日]
2020年はレース週にだんだんと練習量を落とし、調整に当てるのがルーチン化してきた。
レース前の調整に『IGAスポーツ整骨院』にいって、10月末に導入された酸素カプセルで再度SF体験
IGAスポーツ整骨院に酸素カプセルが遂に導入!
— Yukinori Kitano (北野普識) (@YukinoriKitano) October 22, 2020
光栄なことに第1号としてin!
気分はSF、宇宙船脱出カプセルのコールドスリープされる前😳
では皆さん起きれたらお会いしましょう… pic.twitter.com/B35tdxikZW
1000円ちょいで誰でも使えるからレース前は最後の調整に入るのお勧めです。寝てるだけで回復!
酸素カプセルは100%の力を120%にするものではなく、疲れて90%ぐらいしか出せなくなった力を95%に戻してくれるような「回復アイテム」なのだ。
仕事・勉強疲れ・練習疲れ・恋愛疲れ・家庭疲れなど複数の疲れ抱え込むダブルワーカーこそ必要な回復アイテムなのかもしれない。
その後、オフトレのランで痛めた股関節を施術してもらい痛みが和らぐ、冬って体のどこか痛くなるよね
伊賀先生ありがとうございました!
習志野駅にいけば電話もなく飛び込みで施術してくれるよ。
[金曜日]
前日金曜日は年末締め業務でワチャワチャしつつも欧州がクリスマス休暇に入り雑音が1/2減って集中業務
昼はチャーハンラーメンでカーボローディングして準備完了
前日にCASAランブルスコ・セッコ空けちゃう、縁起の良いワインにしたいね
[12/26土曜日]
レースは昼過ぎから3時間のため、朝食はパスタ100d
会場までの移動時間に水分は1㍑くらいしっかりとっておく
1時間前に会場入りして準備完了、おにぎり1つスタート前に追加
補給は羊羹2つ、ジェル2つ、お守りにWAY TO GO ハイ・プロテインクッキー
・装備所感
平坦なので少しでも空力が良いよう足にヴェロトーゼ、手にサンボルトエアログローブをつけておく
・選手所感
優勝候補は4チームで参加(!!!!)必勝体制の湾岸サイクルユナイテッド
超合金さんに鍛えられてる3チーム参戦(!!!)MIVROチーム
セイちゃんに解説してもらったけど未知数な東京都車連強化チーム
個人だと逃げもスプリントも怖いレオモの石原君、最近草レースをスプリントで荒らしてる小山
エンデューロ偏差値の高いロッポンギのまこっちさん
Zwiftで1分の鬼強いToshigoro MGW選手もいる模様
[レーススタート]
風はほぼ無風で天気よし!レース日和
練習仲間のオッティモ小松さんやフリーダム谷脇さんと最後尾で話している間にレーススタート
谷脇さんはスタート10秒前に車へ戻っていた・・・。
一周はバイクペーサーでパレード
試走してない人にも優しい運営、パレードスピードの印象とレーススピードの印象は異なるけどね。
スタートしてオーバルしてS字コーナーがいきなり難しめ、緩いアップダウンからの下り左折、緩い登りからS字が始まり下りS字、
アップダウンを終えるとクレーチングのあるS字でホームに出て、Uターンしてスタートゴールへ戻るコース
基本平坦コースだが、カーブ技術・坂の処理で脚の差が出て平坦で踏めるかで逃げ切れるか問われるいいコース。
パレード中はZwift世界選手権で日本人で唯一マジメに気を吐いた樫木が東京者連強化選手として来ていたので労う。
しっかりZwift装備も揃えていたし、通信落車まで先頭集団にいたので来年も期待である。
そして来年もやるからにはJCFはZwift power国別ランクから選手選考して、代表は一箇所に集めて通信落車等ないようサポートしてほしいのが私の持論
Zwiftは自転車競技ではあるけどロードとは別競技なんですから
そうこうしていると2周目に入りリアルスタート
ペースはあがり一列棒状になるが特に大逃げもないが初めはS字でわちゃわちゃ、じきに慣れて早くなる。
3周目[23分経過/180分中]
古谷さんや強化指定チームが少し逃げるが追走に入り潰す。
[Photo by tokyo-cf]
4周目[30分経過/180分中]
スタートゴール後のオーバルでコーンに乗り上げ落車が集団中央左であった模様
残念だがエンデューロ序盤は前方キープでリスク回避するしかない。
落車した皆さんの早い回復を祈ります。
少し待つが、カーブ後にペースが元に戻る。
クレーチングがあるS字あたりから強化指定選手2名、古谷さんらと逃げ開始
上げ下げが多く引く時間が短かったので先頭に「上げすぎ!長く引いて!」と指示
いい感じのペースになる。
5周目[37分経過/180分中]
強化指定選手、古谷さんらと逃げ続けると集団もカーブで見えないくらい離れだす(20秒差?)
するとレオモ小山が単独追走してきた!やるじゃん
しかし、ぜぇぜぇしている。
さらに「休ませてください”””」とのたまう
しゃあなし、適度に上げすぎずペースで進むとメイン集団が迫ってきたので再度ペースアップ
強化選手と小山は集団に戻っていた。
次の周のアップダウン最後にまこっちさんも単独で追いついてくる!
こちらは不敵に笑っている・・・「かっこいい~」
しかし、この周のスタートゴール地点あたりで集団に吸収された。
8周目[56分経過/180分中]
一旦2周ほど休憩に入る、チョイ逃げはあるが基本見える範囲で危なそうな芽は潰す。
羊羹タイムを楽しむ、やはりセブンの栗羊羹はうまい
10周[79分経過/180分中]
アップダウン区間でペースが落ちたのでアタックすると強化選手と2人逃げになる。
カーブの走り方を指導しつつ2周ほど逃げるもU字で離れたらついて来なかったので、1周してUターンでついてこなくて離れてしまい一人旅になる。
淡々と走っているとスタートゴール地点で吸収される。
12周[90分経過/180分中]
「もう1時間半近く逃げたから疲れた~」とだらけているとペースが上がる。
チームの湾岸やMIVROが交代アタックをかけたのだ。
ゆるっと追うけど、交代要員がスグに入ってくる。このコース交代はイン側でショートカットできる上に混雑やペースダウンがない。
つまり、交代にロスがない。めっちゃチーム有利やん!
こちとらソロだが動きまくり、レース時間の半分は逃げている。
元気な雑賀さんとフミさん、MIVROや強化選手達が合流ペースアップ、かっ飛ばして逃げていく
追走が大変、うげぇ
まこっちさんが埋めてくれて助かった。
吸収後少しペースは落ち、救急車も入ったりして一部ペースダウンがあった。
17周[130分経過/180分中]
途中ストレートで石原君が思いっきりアタック、ただこれ見よがしすぐてつきやすかった。
追いつきスタート・ゴールのアップダウンを使って更にペースアップする。
強い選手を削るには強い選手がアタックしたあと更に上げてLT値を振り切らせるに限る
Zwiftでも使える削り方だ。※なお自分にもダメージ。
ここで周回6:52秒本日最速タイムが出る。
その後も、天狗党の野上さんと逃げたり、アタックと逃げは継続していく。
羊羹を食す。
19周[145分経過/180分中]
残り40分そろそろ本気のアタック&エスケープを開始
もうペースアップあまりなく、上げているのは自分かMIVROの選手のみ
S字後の坂でアタック!MIRVOと雑賀さんらチームの2人が追いついてくる。
その後、メイン集団にも吸収。皆既に行き絶え絶えのように見える。
23周[166分経過/180分中]
残り20分、アップダウン区間で集団が回らないので坂でアタック!
残り40分からこの2回の私のアタックに追いついてきたのチームの雑賀さんとMIRVOの2人だけ。
人任せのレースをする時は決まるとき
この逃げは決まるなと思いプッシュプッシュ!
しかし、雑賀さんとMIRVOの上げ下げが辛い(脚に来てる!
ここで戻るも地獄、行くのも地獄なら行くしかない。
雑賀さんがメッチャ鼓舞してくるが答える余裕なし
24周最終回[170分経過/180分中]
3人交代を繰り返し、私が一番踏めなくなってくる。
最後のストレートで先導バイクが「この周最終周!」と告知してくれる。
助かったぁあ!!だがまだゴールしていない。
今日アタックし続けて逃げ続けたのだから完遂しないといけない。
踏んで踏んで最後のホームストレート、誰も前に出てくれない・・・
「この周が最終周やぞ!」雑賀さんが叫ぶ
後ろに東京車連のジャージが近づいてくる。
いやいや逃げ切りしかあらへんやろ
下りきりからスプリント開始!チームの雑賀さんとMIRVOさんが私を捲くっていく
ぐわぁぁぁぁぁ・・・もう踏めん・・・
1位雑賀さん湾岸カレーユナイテッド(馬)チーム[雑賀/古谷ペア]
2位MIVRO[伊藤/松下ペア]
3位イナーメ北野[ソロ]
4位東京強化指定選手Aチーム[鴨下/渡邉ペア]
5位Hincapie LEOMO p/b BMC 石原[ソロ]
6位Roppngi Express高橋[ソロ]
ソロとしては6秒逃げ切り優勝、3時間レースの1時間半近くは逃げていた。
総合優勝するにはもう少しチーム2人に逃げは任せてスプリント集中も手だったけど
それじゃあ牽制してメイン集団に追いつかれていたから難しいところだ。
スタートから動き回っていたせいで大集団でスプリントになるのは分が悪いしね。
[Photo by 井上 和隆様]
表彰式は石原君がいじけて?(表彰ないかもわからんと伝えてしまいすまん)帰ってしまったのでまこっちさんとパシャり
今年最終盤のレースで勝ててよかった。
[Photo by 井上 和隆様]
最近の気づきは高強度練習の平準化がパフォーマンスの安定に繋がるということ。
(短時間LT値近い強度を連日続けつつも、ロング等でルーチンを崩さず疲労を抑えるとパフォーマンスが安定する。
長距離で疲労、数日頑張れないよりも、回復できる短時間高強度を連日続けた方がパフォーマンスが安定する。
乗り込んでいるのにパフォーマンスが安定しない人は乗り込みを抑えて質を高め回復にあてたほうが良い結果が出るやもしれない。
[機材/サポート]
フレーム:SPECIALIZED S-WORKS TARMAC SL7 DI2
52サイズ/カーボン/カラーランシルバーグリーン
ホイール:Roval Rapide CLX
タイヤ :SPECIALIZED Turbo, 700x26mm/ 使用気圧6.0bar
SPECIALIZEDコンセプトストアSBC厚木店 | ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイクなどの自転車専門店
シマノのRD初期不良以外、全く不備もなく快調に2020年走ってくれた。
しっかりしたショップに組んでもらうと物持ちがよい。
来シーズン開幕前にはオーバーホール頼む予定。
サイコン:LEOMO TYPE-S
ウェア :Sunvolt S-RIDE COMPセパレートワンピース
オーダーサイクルジャージ サンボルト|オーダーウェア
グローヴ:Sunvolt S-RIDE エアログローブ(指切り)
ソックス:アールエル ソックス R×L SOCKS
シューズ:Lake CX402 イナーメ信濃山形モデル
LAKE Road Shoes - キルシュベルク・オンラインストア
アップオイル:Igname Aroma For CX
回復食 :スポーツ用クッキーWAY TO GO
次回は翌日開催の東京都選手権